- Home
 - 2018年4月【50cm水槽】アーク500[2]立ち上げ記録
 
2018年4月【50cm水槽】アーク500[2]立ち上げ記録

1台目のアーク500水槽が大変気に入ったため、2台目のアーク500水槽を購入しました。
1台目のアーク500水槽ではレッドビーシュリンプの飼育を始めましたが
こちらの2台目アーク500水槽ではブラックビーシュリンプを飼育する予定です。
少し変わった形のコトブキ工芸アーク500水槽ですが、個人的にとても扱いやすい水槽です。
キッチンのシンクで水槽を洗うことも可能ですし、軽いので持ち運びも行いやすいです。
また付属品にはコーナーフィルター「ミニボックスコーナー170」も付いていますので
アクアリウムが簡単に始めることも可能です。
1台目のアーク500水槽を使用して、強いて使いにくかった点をあげるとすれば
水槽の高さがあまりないので、水草の選択を間違えないようにしないといけないこと。
そこが少し使いにくいかと思いました。
上記のような水槽、アーク500でのブラックビーシュリンプ飼育日記をご覧ください。
一連の流れ:ブラック(黒白)ビーシュリンプ編
| タイトル(概要) | 記事ページへ | 
|---|---|
| 新水槽KOTOBUKIアーク500CFセット購入 | |
| GEX扉付キャビネット610WN水槽台を2階建てに | |
| アーク500CFセット水槽立ち上げ時の水槽用品紹介 | |
| LSS研究所スポンジフィルターLS-30S音軽減改造 | |
| ブラック(黒白)ビーシュリンプ用水槽立ち上げ【前編】 | |
| ブラック(黒白)ビーシュリンプ用水槽立ち上げ【後編】 | |
| 夏の水温上昇対策!水槽にファンを取り付ける | |
| バフンウニみたい?レッドファイヤーモス | |
| 新緑色で綺麗なウォーターフェザー | |
| ブラック(黒白)ビーシュリンプ導入前に | |
| ブラックビーシュリンプ水槽にCO2機器設置 | |
| ブラックシャドーモスラとビーシュリンプモスラ導入 | 
アーク500水槽[2]の一連記事
アーク水槽の関連記事
スポンサーリンク
スポンサーリンク






















![30cmキューブ水槽[1]・[2]の水草をトリミング](https://www.healing-aqua.com/wp-content/uploads/2019/03/ha159-ec-72x72.jpg)



