BLOG

ブラック(黒白)ビーシュリンプ導入前に

ブラック(黒白)ビーシュリンプ導入前水槽

先日ブラック(黒白)ビーシュリンプを導入しようと
新規にアーク500水槽で立ち上げを行いました。

早いもので飼育水が出来上がると思われる1ヶ月になろうとしています。
ちょうど楽天市場の買いまわりキャンペーンも行われているころなので
そろそろブラック(黒白)ビーシュリンプの注文をしようかと思っています。

どのビーシュリンプを購入するかまだ決まっていませんが、
今週の土曜日ぐらいの到着で導入しようと思っています。

今回は約1ヶ月経った新水槽の水質検査のレポートと、パイロットフィッシュを
外して、テスト的にミナミヌマエビを導入したレポートを行いたいと思います。

スポンサーリンク







スポンサーリンク




注水して27日目の水質検査

約1ヶ月前、水槽のセッティングをし、その3日後、パイロットフィッシュとして
ニューギニアレインボーを導入し24日が経ちました。

パイロットフィッシュ、ニューギニアレインボー

その間、ニューギニアレインボーは毎日エサも順調に食べてくれて
1匹も★になることなく24日目を迎えることができました。

テトラテスト 6in1 試験紙(淡水用)水質検査試験紙
出典:チャーム楽天市場店販売ページより

飼育水作りによく働いてくれたニューギニアレインボーを元の水槽へ戻し、
先日行った、テトラテスト6in1水質検査試験紙を使って現在の水質検査を行ってみました。

ちなみにテスト6in1水質検査試験紙では以下の水質チェックが可能となっています。

  • ペーハー(pH:6.4~8.4)
  • 炭酸塩硬度(KH:0~20°dH)
  • 総硬度(GH:<3°dH~>16°dH)
  • 亜硝酸塩(NO2-:0~10mg/L)
  • 硝酸塩(NO3-:0~250mg/L)
  • 塩素(Cl2:0~3mg/L)

その結果は以下の写真をご覧ください。
尚、写真1枚目は27日目の検査結果、2枚目は注水して1週間目の検査結果です。

では塩素Cl2、ペーハーpH、炭酸塩硬度KHからご覧ください。

27日目の水質検査Cl2・pH・KH 1週間目の水質検査Cl2・pH・KH

塩素(Cl2:0~3mg/L)は「0」でOKのようです。
次にペーハー(pH:6.4~8.4)は6.4ぐらいなので、ビーシュリンプは
弱酸性(pH6.0~7.0)ぐらいと言われていますので、こちらも大丈夫だと思います。

そして炭酸塩硬度(KH:0~20°dH)は、少しOKゾーンから
外れていますが大丈夫としておきます。
このエリアの検査結果は、前回検査した時と同じ結果でした。

27日目の水質検査GH 1週間目の水質検査GH

こちらの写真は、総硬度(GH:<3°dH~>16°dH)です。
どう見たらいいのか分かりませんが、OKゾーンと同じ色ですので大丈夫ですね。

総硬度は前回の結果と比べると、一つ色が変わりました。

27日目の水質検査NO2- 1週間目の水質検査NO2-

今度は亜硝酸塩(NO2-:0~10mg/L)です。
こちらは前回の結果は「1」のところでしたが、今回は「0」Safeとなりました。
亜硝酸塩も大丈夫そうです。

27日目の水質検査NO3- 1週間目の水質検査NO3-

最後に硝酸塩(NO3-:0~250mg/L)です。
こちらは前回の結果と変わらず「25」のところと同じ色となっています。
一応Safeゾーンの部分なので、このままで大丈夫でしょう。

これからまた少しずつ水質は変わって行くのだと思いますが
著しくおかしな水質ではなさそうですので、ビーシュリンプの導入を
週末辺りに行っていこうと思います。

念のためにミナミヌマエビを

上記のように概ね大丈夫のような水質でしたが、メダカと一緒に飼っている
ミナミヌマエビがいましたので、3日ほどテスト的に導入してみました。

テスト導入したミナミヌマエビ

パイロットフィッシュが泳いでいる期間、結構なコケも生えてしまいましたので
コケも一緒に食べてくれないかとミナミヌマエビ9匹とヤマトヌマエビ1匹を導入してみました。

ミナミヌマエビ達は導入直後から元気に泳ぎ回り、飼育水も出来あがっている様な感じです。

たくさん実ったコケはある程度掃除を行い、まぁまぁ綺麗な状態にしてから
ミナミヌマエビを導入しましたので、細かいコケはミナミヌマエビ達が
食べてくれたのでしょうか、全くコケは目立たなくなり透き通った水になってくれました。

ミナミヌマエビ達を導入して今日で3日目、今日も元気に泳ぎ回っています。
しかしこの3日でこんな↓ミナミヌマエビが誕生しちゃいました。

抱卵したミナミヌマエビ

なんと抱卵個体です。

メダカ水槽から移動してきた時は抱卵個体なんていなかったのに
この水槽に入れたとき、ミナミヌマエビがえらく泳ぎ回っているな~と
感じてはいましたが、まさか「抱卵の舞」だったとは思いもしませんでした(笑)

環境が変わったからなのか?そんな時期だったのか?たまたまなのか?
真相は分かりませんが、抱卵が起きたということは水も出来あがっていると解釈して、
安心してブラック(黒白)ビーシュリンプを導入できると感じています。

抱卵したミナミヌマエビはこの水槽で飼うわけではありませんので、たくさんの
ミナミヌマエビが誕生してくれることを期待して、元のメダカ水槽へまた戻しました。

このような感じで導入前の水槽及び飼育水は出来あがったと思います。
ブラック(黒白)ビーシュリンプを迎える準備は整いましたので、あとは楽天市場での
注文を行います。またビーシュリンプが到着しましたらレポートします。

3 / 41234

 

アーク500水槽に関する記事

スポンサーリンク




関連記事

スポンサーリンク

水槽の立ち上げリセットの記録
外部フィルタースペック比較

CATEGORIES

水槽本体レビュー 水槽用品レビュー

REVIEW

  1. エビサプリ(エビのエサ6種お試し)
  2. エビのエサ6種お試しセットレビューまとめ
  3. Leaf「CO2」ボンベ74g
  4. ビーグロウス(エビのエサ6種お試し)
  5. ffnum27国産ちぢみほうれん草15g
  6. 水槽や用品の掃除グッズレビュー
  7. GEXグラステリアスリム450
  8. コトブキ工芸アーク500CFセット
  9. FULVIC 02(エビのエサ6種お試しセット)
  10. コトブキ工芸レグラスフラットF-250SH/B
  11. プラ箱L20ブラック
  12. アクアスタイル600LOW

掃除グッズレビュー
エサ(餌)レビュー

NEW PAGE

水槽屋.com

ARCHIVES

ページ上部へ戻る