BLOG

ディスカスってここまで臆病だった?

隅っこで固まるディスカス

ディスカスをテトラ60cm水槽GA-60Tに導入してから11日が経ちました。
当初の頃より少し流木の位置や投げ込み式フィルターの位置も変わり、自分的には満足
しているレイアウトとなっています。

しかし少々不安な事が出てきました。

スポンサーリンク







スポンサーリンク




不安なこと

ディスカス導入後11日なので、心配することないと言われてしまうかも分かりませんが
レッドダイヤモンド・ディスカスの1匹を除く、その他3匹は水槽の奥のほうに隠れて、
水槽前面に出てくることがあまりにも少ないのです。
またエサも食べているのかどうかわからないぐらい隅っこに隠れています。

たま~に出てきても私が視線をやると、またすぐに引っ込みます。

もともも臆病な魚だという認識はありましたが、以前飼ったディスカスは
ここまで臆病ではなかったと記憶しています。

特に以前飼ったディスカスは、エサを与えると、まだ凍った赤虫をガリガリ食べていたような...

レッドダイヤモンド・ディスカ

上の写真のレッドダイヤモンド・ディスカはエサの赤虫を与えると、水槽前面に現れて
赤虫をついばんでいますが、その他のディスカスは全くと言っていいほど見向きもしません。
さらには隅っこで固まっているので、色も黒く茶色いディスカスとなってしまっています。

これは早急にどうにかしないと...
せっかくの綺麗なディスカスも黒く茶色いままのディスカスになってしまう~

調べた結果の対策

まず何をしないといけないのだろう??
ネットの中でいろいろと調べてみると、水温について書かれていることが目に入りました。

陰に隠れるディスカス

幼魚の時は30~32℃程度とのこと。
現在私の水槽の水温は28~29℃程度なので、少し低かったのかもしれません。

次に目に入ったのが、飼育数です。
飼育数は怯える原因ともなるようで、結構な数を入れるんだな~って事を知りました。

私が購入した5~6cmぐらいの小さなディスカスの場合、60cmの標準水槽で7~10匹程度
入れたほうが良いと書かれています。現在私が飼育している匹数は4匹。
これはちょっと少なかったのかもしれません。

次にエサの種類ですが、私はまだディスカスハンバーグを持っていません。
と言うのも、以前に飼育していた時は赤虫で十分だったので今回も赤虫で飼育するつもりでした。

ディスカスハンバーグって牛ハツが原料になっている事は知っていたので
自然界ではエサになり得ないものを与える必要はないかと思っていました。

しかし何事も偏りはダメなんですね~
バランス良くいろいろなエサを食べさせて主軸となるエサを見極めないといけないのかな?
今回いろいろ調べていて、そんなふうに受け取りました。

ディスカスハンバーグを与え食べないような時は、赤虫と混ぜて食べさせるようにすればよいと
書かれているサイトもありましたが、まだ赤虫も満足に食べてくれないわが家のディスカスですので
ディスカスハンバーグに関してはもう少し様子を見てから与えたほうが良いかなと思いました。

隅に集まるディスカス

先日このサイト内で記事に書いた「チャイナバタフライが人工飼料を食す」で
人工飼料を食べるようになるまで、結構な時間がかかりましたので
それまではまず、赤虫を食べてもらうように気長に頑張りたいと思います。

とりあえず、個人的に目に入った対応策はこのような項目でしたので
わが家のディスカスの対応策としては、

  • 水温を30℃に設定する
  • 飼育数を増やす

この2点をまずは行ってみたいと思います。

対策は早めに

と言うことで、水温は30℃にすぐに設定を行い、綺麗なディスカスを早く見たいので
新しいディスカスも3匹注文を行いました。

ミックス・ディスカス(Sサイズ)ペナンブリード 3匹
出典:チャーム楽天市場店販売ページより

新しいディスカスを注文することに関しては、今の60cm水槽水槽だと大きくなってきたら
どうしよう?と、ちょっと躊躇もしましたが、その時はその時で考えることにして
今は、現在飼っているディスカスとこれから新しく仲間入りするディスカスが、元気で
綺麗なディスカスになってもらうように頑張りたいと思っています。

私が考えた対策

ディスカスを元気にするために私なりに考えてみた対策を書きたいと思います。

いろいろとどうしたらいいかと思案しているときにふと見かけたことがありました。

それは照明の明るさ。

もしかして、照明が明るすぎるのかな?
と言うのも、
夜、タイマーでセットされた照明が切れると水槽の前面に現れる姿を何度か見かけたからです。

器具一体型直管LED蛍光灯3灯点灯

現在私が付けている照明は水槽用のものではなく「器具一体型 LED蛍光灯 20w形 直管 昼白色」を
3本、板に固定して水槽用照明として使用しています。詳しくはこちら ⇒⇒⇒

明るさは20w形LED直管3本で3300lmほどあります。
どう表現すればいいか分かりませんが、結構明るいです。
下から水槽を見上げると「うっ!まぶしい」となるぐらいはあります。

そんな自作の照明ですので、少し照明の数を減らして、全体を暗くしてみようと思います。

ディスカス導入から現在の状況記事

テトラGA-60T水槽の一連記事

スポンサーリンク




関連記事

スポンサーリンク

水槽の立ち上げリセットの記録
外部フィルタースペック比較

CATEGORIES

水槽本体レビュー 水槽用品レビュー

REVIEW

  1. EbitaBreed業務用シュリンプフードTypeB(エビのエサ6種お試し)
  2. コトブキ工芸アーク500CFセット
  3. エビサプリ(エビのエサ6種お試し)
  4. ニチドウ殻無ブラインシュリンプ
  5. FULVIC 02(エビのエサ6種お試しセット)
  6. アクアリスト1200LT
  7. 冷凍アカムシ(赤虫)
  8. 錦えびプロシリーズフードベジタブル
  9. ビーグロウス(エビのエサ6種お試し)
  10. テトラブラインシュリンプエッグス
  11. プラ箱L60ブラック
  12. コトブキ工芸レグラスフラットF-250SH/B

掃除グッズレビュー
エサ(餌)レビュー

NEW PAGE

水槽屋.com

ARCHIVES

ページ上部へ戻る