BLOG

発酵式CO2を初めて作ってみました。

発酵式CO2を作ろう

ビーシュリンプ達が次々に死んでしまったことがきっかけで、水槽リセットや
飼っている生体の引っ越し、いろいろな水槽用品の買い替え、さらには水槽本体の追加、
生体の買い直しなどを行い、どうしてもCO2機器の導入までおこずかいが回らなくなってしまいました。

水槽にはやはり水草を植栽することになるので、追加した水槽にもCO2を
入れたかったのですが、どうしてもおこずかいが足りない...

そして考えた末、安価で導入可能な発酵式CO2の導入を行うことにしました。

何年もアクアリウムを楽しんでいる私ですが、発酵式CO2は導入したことがありません。
発酵式CO2の作り方などはネットなどで知り、やってみようかと何度も思いましたが、
容器にペットボトルを使用することで「ボンッ!」と破裂したりしないのかなぁ?

と少し不安に感じていたところもあり、市販のCO2機器を使うことを選択していました。
そんな破裂にビビりな私なので、今でもCO2機器でさえボンベを挿すときは、
ビクビクしながら挿しています。(笑)

でも最近はYouTubeなどを見てもたくさんの方が使用されていますので、
特に問題はないんだろう!と、今回おこずかいが乏しくなったので
発酵式CO2に初チャレンジしてみることにしました。

スポンサーリンク




発酵式C2製作用意したもの

発酵式CO2を製作するにあたり、以下のものを用意しました。

発酵式CO2製作用意するもの

  • 炭酸飲料の入っていた500mlペットボトル
  • 100ショップ(セリア)で購入した3wayサッシブラシ
  • 砂糖
  • ドライイースト
  • CO2拡散器 アンビリーバブルAIR U-tipe
  • 逆流防止弁
  • エアチューブ
  • ジョウゴ
  • 容器
  • はかり
  • 水(400cc)
  • 泡立て器(水と砂糖を攪拌するもの)

以上のようなものを用意しました。

そして拡散器に使用するストーンは下記のものを購入しました。

アンビリーバブルAIR U-type エアレーション 拡散器
逆流防止弁 ブラック 1個 CO2機器 エアレーション
出典:チャーム楽天市場店販売ページより

私が購入したのは楽天市場のチャームさんで購入しました。
それでは作り方のレポートを行いたいと思います。

発酵式CO2を作ってみよう!

早速、発酵式CO2を作っていきます。

発酵式CO2製作砂糖100gを量る

先ずは砂糖を【100g】量ります。
量った砂糖は水で溶かしますので、かき混ぜることが出来る容器で
量ったほうが後が楽に作業できると思います。

発酵式CO2製作砂糖を水に溶かす

量った砂糖を400ccぐらいの水を入れて溶かします。
砂糖が水に溶けきりましたら、ジョウゴ等を使って、ペットボトルへ注ぎます。

発酵式CO2製作砂糖を水に溶かしペットボトルに入れる

砂糖水は上の写真のような感じです。
当然ながら無色透明ですね。

発酵式CO2製作ドライイーストを量る

次にドライイーストを量ります。
ドライイーストはスーパーで買ってきました。
どんな種類があるのか分かりませんが、パンを作るのに以前使ったことのある
ドライイーストにしてみました。

発酵式CO2製作ドライイースト1g

ドライイーストは【1g】必要となりますので、1gを用意します。
少しぐらい多めでも大丈夫なようですが、あまり多く入れすぎると
温度の高い日などは発酵が進み過ぎ、ペットボトルから砂糖水が溢れることに
なるかも分かりませんので、ほどほどにしておいたほうがいいかもしれません。

発酵式CO2製作ペットボトルを水槽の近くに設置

そして私は先に、ペットボトルを設置する場所を確保しました。
100均でペットボトルが入る容器を買ってきて、ペットボトルが倒れないように
水槽近くに容器をビス止めし設置しました。

発酵式CO2製作設置したペットボトルにドライイーストを入れる

砂糖水の入ったペットボトルを設置しましたら、1gを量ったドライイーストを投入します。

100円ショップセリア3wayサッシブラシ

次にペットボトルに蓋を付けるのですが、その蓋は100円ショップ(セリア)で
購入した「3wayサッシブラシ」のある部品だけを使用します。

3wayサッシブラシに付いているペットボトル蓋

それが上の写真の先のとんがった水色の部品です。
3wayサッシブラシのこの部品はもともとペットボトルに装着できるように
開発されているようで、本来は掃除の時、ペットボトルに水を入れ
この水色のフタをすることで水を垂らしながらいろいろなところを
掃除することが可能な商品のようです。
ですので、この水色のフタはピッタリペットボトルのフタにフィットするように出来ています。

そしてこの水色の蓋が発酵式CO2の部品として良いのは、ペットボトルに蓋をすることだけではなく
先のとんがった部分にエアチューブが装着できる!ということ。

どなたがこれを見つけられたのか分かりませんが、発酵式CO2の製作過程を
ネットで探している時に使われていて、便利そうだなと思い、私もこちらの部品を使用することにしました。

装着してみて、なんと簡単設置が出来る部品なんでしょう!
最近は100円ショップもいろいろな便利グッズがたくさん販売されていますので
水槽用品にも使い勝手のいいものがあふれているのかもしれませんね。

水色のペットボトル蓋の裏側

ちなみにペットボトルに付ける水色のフタの中には、グレーのゴムパッキンが付けられています。
これは私の想像ですが、このゴムパッキンがある程度、CO2の漏れや吐出の制御に役立つのでは?
そのような感じにも思えてきます。実際のところは分かりませんが...

発酵式CO2製作設置したペットボトルにエアチューブをつなぐ

水色のペットボトルのフタをしましたら、エアチューブを先のとんがった部分に挿し込みます。
このエアチューブは多分、サテライトに付属していたエアチューブだと記憶しています。

少し硬めのエアチューブです。少し硬めのですので、写真のようなペットボトルの設置方法ですが
エアチューブが折れ曲がらずにいいカーブを描いてくれています。

そしてこのエアチューブの先に、逆流防止弁を付けています。
ここまで飼育水が上がってくることはないと思いますが、
初めての発酵式CO2設置ですので念のため装着しています。

逆流防止弁のその先は、3mmのエアチューブで
拡散器(アンビリーバブルAIR U-tipe)までつないでいます。

発酵式CO2製作ドライイーストが発酵を始める

ドライイーストを入れて少し外出、3時間ほど経って戻ると
上の写真のように発酵し始めています。

発酵式CO2製作ドライイーストの発酵が始まりストーンから泡が出始める

写真では分かりにくいですが、細い泡がツーと出てきています。

発酵式CO2製作ドライイーストの発酵が始まりストーンから泡が出始める

赤丸で囲んだ辺りがCO2の泡です。

動画も撮影してみました。
綺麗に泡が出てくれています。

他の水槽ではAiネットのキューブセカンドを使用していますが、
引けを取らない泡が出てきていますね。
撮影した時の室温は25℃前後でした。

上の動画はペットボトルの中で
起こっている現象を撮影してみました。

このようにCO2が生成されているんですね。
初めてこの様な現象を見ることが出来ました。

てなわけで、発酵式CO2の製作は無事完了することができました。
最後にレシピのおさらいです。

  • 砂糖:100g
  • ドライイースト:1g
  • 水:400cc程度

上記は500mlのペットボトルを使用した時のレシピです。
1.5Lや2Lのペットボトルでは試していませんので、分かりませんが
比率で計算した容量でいいのかな?と思います。

CO2拡散器について

今回の発酵式CO2では拡散器をエアー用のストーン、
アンビリーバブルAIR U-tipeを使用しています。

TIMESTOPアンビリーバブルAIRU-type写真

何故CO2拡散器なのにエアー用を使用したかと申しますと...

TIMESTOPアンビリーバブルAIRU-typeとCO2U-type

上の写真、左側がアンビリーバブルCO2で、右側がアンビリーバブルAIRです。
以前購入したアンビリーバブルCO2に下記のような事が書かれた説明用紙が入っていました。

TIMESTOPアンビリーバブルCO2U-typeに入っていた説明用紙

アンビリーバブルCO2は発酵式にも使用できますが
圧力が上がるまで24時間程度かかる場合があります。
自作のものに関しましては耐圧不足による破裂や発酵が弱く
出ない可能性もございますので、ご自身の責任においてご使用ください。
アンビリーバブルCO2発酵式に使用される場合の注意より

当時破裂にビビっていた私は記載されている【破裂】の文字に敏感になり、以前ネットの中で
発酵式CO2ならエアストーンを使いましょう!と説明されていた事を思い出し、
一般的に使用される真直ぐなエアストーンは水槽内の置き場に困りそうなので、
是非とも「U字型」をしたストーンを使用したく、それならばアンビリーバブルAIRを
使用してみようと、今回このストーンを採用してみることにしました。

AiネットキューブセカンドのCO2機器では、アンビリーバブルCO2 U-typeを使用しており
小さな拡散器で場所も取らないですし、出てくる泡も細かい拡散器です。
ですのでどうメーカーのアンビリーバブルAIRも同じような感じになるのではないかと考えました。

到着したアンビリーバブルAIRはCO2の拡散器より少し大きめでしたが
なんとか水槽内でも邪魔にならず、綺麗に収まってくれているように思います。

TIMESTOPアンビリーバブルAIRU-type寸法図

アンビリーバブルAIR U-typeのおおよその大きさは上の写真のような寸法です。

TIMESTOPアンビリーバブルAIRU-typeストーン部分

ストーンの部分を上から撮影すると、上の写真のような感じです。

さきほど動画で見ていただいた通り、アンビリーバブルAIRから
CO2の泡がきちんと出てきます。それも細かい泡が出ています。
発酵式CO2の場合、このストーンでも大丈夫そうです。

発酵式CO2を設置してから2週間は経つと思いますが、以前から気にしていた
「ボンッ!」って感じの爆発もなく、ペットボトルから砂糖水が噴き出てくる様子もありません。
砂糖水の水位も安定していて、問題なく泡も出てきています。

発酵式CO2はミナミヌマエビ専用水槽に設置し、CO2の添加が上手くいきましたので、
その後に立ち上げたボララス、ラスボラ熱帯魚水槽のほうにも設置をしました。

ただデメリットとしては添加時の流量調整が出来ないこと、寒い時期の室温によっては
発酵が進まない、水槽照明を消してしまう夜も添加し続ける、などのデメリットもあります。

でも安価でCO2が添加出来る装置だし、CO2が出なくなればまた砂糖水から
作ればすぐに出来あがりますので、なかなかの優れものです。考えた方はすごいな~!

一度添加が始まると、まだどれぐらい持つものか検証出来ていませんが
もう少し使ってみようと思います。

初めて発酵式CO2を作りましたが、なかなかお財布にやさしい装置です。
CO2機器を購入するまでは使用しようと思います。

スポンサーリンク







スポンサーリンク




関連記事

スポンサーリンク

水槽の立ち上げリセットの記録
外部フィルタースペック比較

CATEGORIES

水槽本体レビュー 水槽用品レビュー

REVIEW

  1. さと美えびシュリンプフード【動物性】
  2. ベロペット
  3. GEXグラステリアスリム450
  4. エビのエサ6種お試しセットレビューまとめ
  5. テトラキリミンとキリミンブライト
  6. スピナッチタブ~ほうれん草含有飼料
  7. ffnum27国産ちぢみほうれん草15g
  8. プラ箱L20ブラック
  9. エビサプリ(エビのエサ6種お試し)
  10. LeafCorpテラコッタシェルター小
  11. 冷凍アカムシ(赤虫)
  12. Leaf「CO2」ボンベ74g

掃除グッズレビュー
エサ(餌)レビュー

NEW PAGE

水槽屋.com

ARCHIVES

ページ上部へ戻る